SSブログ

メタボ一直線 [健康]

 

 この2週間は、正直酒びたりの毎日であった。

 激辛中華あり、
 焼酎と季節はずれの秋刀魚あり、
 はたまた見た目にもきれいな日本料理あり、
 そしてワインと焼き鳥あり・・・


 暑気払いと称する飲み会を連日連夜行った。


 ちっとも暑くないのに・・・


 昨日の金曜日には2ヶ月に一回の定期健診が控えていたのだが、
 そんなことはおかまいなして、飲み歩いた。

 

 そして、その結果が昨日の検診にてき面に表れてしまった。

 

 血圧 125-84
 これはまあまあの数字である。

 

 血糖 100mg/dl
 これはなんとかセーフだ。

 

 そして痛風源の尿酸値は・・・6.6mg/dl
 薬を飲んでいてこの値は、ちとまずいぞ!
 やはり4~5をキープせねばね。

 

 総コレステロール 255mg/dl
 いやー、なかなか下がりませんなこの値が!

 

 

 


 そして、中性脂肪は・・・・・
 634mg/dl !!!!!
 いやー、ダントツ過去最高値を更新!


 (そりゃ、そうだろ。うまいものばっか食って、
  酒ばっか飲んでりゃ、そうなるはずだ)
 と天の声が聞こえてくる。

 

 この数字をみて、主治医が思わず、
 「メタボ一直線!!」
 と叫んで笑っていた。


 そんな主治医に返す言葉もない。


 「この値はまずいね」
 という私にとりつく島を与えない。


 「このままだと早死にするよ!」
 とも・・・


 私「・・・・」

 

 久しぶりに大ショックを受けてしまった。

 

 

 そして、昨日から禁酒生活が始まった。


 まずはアルコールを体内から追い出して、
 それから減量に励もう・・・

 

 いやー、それにしても
 本当に飲みすぎ注意!だね

 


 自分の体は自分で労わらねば・・・

 

 反省モードはしばらく続きそうである。

 

 

 ------------------------------------------------------------------
 <和尚のひとりごと>
   ★★★ 休肝日 ★★★

 <キーワード>
   ・アル中ではない
   ・アブサン和尚でもない
   ・でも酒はうまい
 ------------------------------------------------------------------


 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

血液検査の結果 [健康]

今日の午前中は約2ヶ月半ぶりの病院検査だった。
ここのところ、再びアルコール漬けが常態化しつつあるなかで、
黒酢を飲んで、なんとか体重を落とすという涙ぐましい努力の成果が
どのような形で数値に表れるのか、ちっと不安だった。

・・・・・

・・・・・

結果は・・・・



尿酸値 基準以下
血糖値 基準以下
中性脂肪 基準以下
総コレステロール NG

ううーーーん。まずまず!

よし、今日の飲み会はちょっと贅沢するか!?


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

父の日のプレゼント [健康]

金曜日の夜は、学生時代からつきあっている友達と東京で一杯。
月曜日以来、アルコール抜きだったので、酔いがまわってしまった。

現在の仕事や将来の話も含めて、お互いのおかれた境遇や自分の
ライフスタイルを語りあって、意気揚々と蒲田の駅で別れた。

と、ここまでは良かったが、気がついたときには、なぜか自宅の
最寄の駅を乗り越して、ひとつ先の駅にひとりポツンと立っていた。


 あッちゃー、またやっちゃった!(涙)


最近、アルコールが入るとどうも度を越して飲んでしまう。
気をつけねば・・・と思いつつ、今回も同じ轍を踏んでしまった。

 

ところで、その彼から「黒酢と水を大量に飲む」ことで体質改善
できるという話を教えてもらった。

何でも、昨年秋、首の辺りにしこり(脂肪の固まり・腫瘍?)のような
違和感を感じ、疲れも溜まりやすくなっていたときに、ある先輩から
「黒酢がいい」と教えてもらい、早速試してみたそうだ。


その効果は、てき面だったという。


体重が減った(70キロ台から60キロ台へ)のと、
首筋にできていたしこりも消えたそうだ。

さらに、体力も回復して疲れなくなった。そして、仕事に、波乗り
(サーフィン)にフル回転で全力投球。持久力も復活したという。


うーーん、うらやましい限りである。


ただし弊害が一つあるとも・・・
それは酒が飲みたくなくなること。
   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
   ここを強調していた!


「だから、お前も黒酢やってみろよ!
 朝食前に、コップ2杯、水に少量の黒酢を加えて一気に飲み干すんだ。
 お昼にコップ1杯、そして夕飯前にまた2杯。コレだけだ。
 酢を飲み干すと酒なんか飲む気がしなくなるのから・・・」

「痛風は痛かろう。黒酢は油を溶かす作用があるみたいだ。
 だから、騙されたと思って黒酢のんでみなよ」

「実は、俺もその先輩からいわれたんだ。
 『そんな無理な生活していると長生きできないぞ!』ってね。
 そうだろ。いまお前が倒れたら、会社も家庭も大変なことになるぞ!」

 

ありたがい友達の忠告だった。

 

次の日(=昨日の土曜日)の朝、家に残っていた黒酢を
水で割って試しに飲んでみた。

IMG_4183.jpg

坂元の純米つぼ酢・・・なかなか良さそうな黒酢である。

?・・・酢の匂いがしない。
二日酔いの上、鼻が詰まっているようだ。
?・・・飲んでみると酢の味もよくわからない。
あっさり、2杯軽く飲み干すことができた。


なんだ、別に飲むのに苦にならないじゃないか、
と思って午前中をやり過ごした。


午前中は、息子が買ってきたスカパーのアンテナ取り付け作業を
共同で行う。なんでもフジテレビが「PRIDE」を撤退したので、
スカパーじゃないと見れないのだという。

彼の現在の最大の趣味は「PRIDE」観戦である。
「PRIDE」をまちがって「K1」なんていうと、
大変な剣幕で怒る。

それくらいのめりこんでいる(らしい)。


その話は、どうでもいいとして・・・
ひと汗かいたあと、改めて黒酢の水割りを1杯飲む。


 ! クサッ!!


ようやく、酢の独特の香りが鼻をついてきた。
そして、ゴクリと一口飲んでみる。


 !? スッパーーーーイ!!


当たり前だが、酢のすっぱさが口全体に広がっていく。
でも、とても飲めないまずさではない。


朝は、アルコールで神経が麻痺していたということを
改めて気がつく。


二日酔いも手伝って、昼食は抜きにする。


そして、夜・・・
ためしに一杯飲んでみる・・・
いやー、結構きつい。

そしてもう一杯・・・相当きつい!!
氷を2、3個落として飲み、なんとか、乾杯。

たぶんレモンとか、蜂蜜を混ぜればいいかもしれない。

でも朝、昼、晩でこれだけ酢の味、香りが違っていることが
確認できたことは収穫だ。

酢の飲みやすさで体調管理のバロメータとなりそうだからである。
というわけで、何も混ぜずに黒酢の水割りをしばらく続けてみよう。

 

そして、そして、今朝、起き掛けに改めて黒酢を二杯飲み干す!
そのときにふと、ラベルに目をやるとこんなことが書かれていた。

IMG_4184.jpg

  製造年月日 03.01.15
  賞味期限  05.01.14
  開栓後要冷蔵

  ・・・・


あっちゃー! これ賞味期限完全に切れてるよ!
それに、台所にそのまま放置されていた酢だよ!! (トホホ)

 

結局、アルコール中毒の影響は、昨日一日あったということが
今朝になってわかったのだ。


でも、別に腹痛になったわけでもないし・・・
まっ、いいか!・・・完熟黒酢だろ(←完全に負け惜しみです、ハイ)

 

というわけで、今日の父の日のプレゼントは、新しい「黒酢」
ということになった。

 

黒酢を飲んで、元気ハツラツ! 今晩のワールドカップ観戦に備えたい。

 

------------------------------------------------------------------
<和尚のひとりごと>
  ★★★ 黒酢は美味い! いや、不味い! ★★★

<キーワード>
  ・スッパイ(失敗)経験(笑)
  ・自分ひとりの体じゃないんだね
  ・酢と水で体質改善! がんばれジーコ・ジャパン!!
------------------------------------------------------------------

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

花粉症 [健康]

まもなく1月も終わり。
2月に入ると気になるのが、花粉症だ。

ただ、ニュースによれば、
ことしの花粉の飛散量は相当少なめだという。

 ■花粉:飛散量、昨春の10分の1に 油断せず予防は十分に

  都の花粉症対策検討委員会は19日、今春のスギ・ヒノキ科
  花粉の飛散予測をまとめた。観測史上最大の飛散量だった
  05年春と比べると10分の1に激減する見通しだ。

  それでも、過去10年で最も飛散量が少なかった04年春と
  比べると3・6倍は飛ぶとみられ、花粉症の人は予防が必要という。

  まとめによると、昨年夏の気温が平年並みで日照量が少なかった
  ことから、花芽の成長は比較的鈍いと予測。飛散花粉数は、
  過去10年間の平均の4割ほどと推定した。
  特に昨春多かったヒノキ科の花粉は少ない見込みだ。
  【毎日新聞1月20日】

私自身、花粉症の症状はそれほど深刻なものではない。
それでも、この時期、集中力が散漫になるのでうっとおしい。

まして、現在は風邪の後遺症で、咳と鼻水が止まらない。
だから、このまま花粉症の症状が出てしまうと、とんでもなく
うっとおしい季節を迎えてしまうのではないかと恐れおのの
いているのである。

きょうは、気温が急上昇するとか。
花粉の飛散はちょっとこまるが、
やはり、暖かい日差しが恋しい季節である。

残仕事が山積み状態なので、それをはやく
やっつけて、風呂に入って体を温め、アルコールで
花粉症対策の事前消毒(笑)でもしたい気分である。
(朝から不謹慎でゴメン)


医師がすすめるアロマセラピー―花粉症、ぜんそく、肥満、自律神経失調症、皮膚病、月経痛に効く

医師がすすめるアロマセラピー―花粉症、ぜんそく、肥満、自律神経失調症、皮膚病、月経痛に効く

  • 作者: 川端 一永, 日本アロマセラピー学会
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 1999/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:ニュース

扁桃腺~病の兆候 [健康]

昨日はとても寒い一日だった。

朝、埼玉の事務所に一番乗りすると、室内の温度が2℃。
いやー、冷え込んでる。すぐに暖房(エアコン)を入れるが、
室内がなかなか暖まらない。

実は、朝起きたとき、のどに若干の痛みがあった。
声も、ちょっとガラガラしている。

部屋が暖まらないうちに、外出。
午後一で横浜での打ち合わせに出かけた。

事務所も寒かったが、外もこれまた寒い。
湘南・新宿ラインで一路横浜を目指したが、
高崎線のポイント故障で、ダイヤが乱れている。

大宮でやく10分待たされる。

この間、電車のドアは開けっ放し・・・
このときから悪寒が走る・・・

ヤバイ!!
これはまさに風邪の兆候だ。

打ち合わせのあと、秋葉原経由で早々に帰宅。
久しぶりにアルコールを抜いて、早めに就寝。

今朝、目が覚めると、まだのどが痛い。
完全に扁桃腺が腫れている。
熱っぽいし、セキも出る。

しばらく風邪を引いたことがなかったが、
どうやら風邪を引いたようだ。
これは、体が発している危険信号。

だから、無理をせず今日は体を休めよう。
雨模様だし、今日は比較的気温も上がるという。

年末から年始にかけていろいろなことが起きて、
体に無理な負担がかかったのかもしれない。

来週からは現場の調査も始まるし、
大事な会議も控えている。それに飲み会も・・・
だから、この土・日で体調を戻そう。

扁桃腺が腫れて痛いという体の危険信号が
私の体を守ってくれている。

本当にありがたい。
扁桃腺に感謝である。

風邪の効用

風邪の効用

  • 作者: 野口 晴哉
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2003/02
  • メディア: 文庫


足の痛み(痛風?) [健康]

昨日は名古屋で久しぶりにかつて現場で
同じ釜の飯を食べた同僚と一杯やった。

実は、昨日の午後から、左足の甲に違和感を覚え、
夕方、飲み屋の席に着いたときには、かなり痛みが
激しくなっている状況だった。

もしかして、痛風
 ・・・やばいかもなんていいながらビールで乾杯!
でも、痛風は足のつま先に出るから違うんじゃないの?

なんて、言いながらワイガヤで盛り上がる。
とにかく、シップして寝た。

今日もまだ違和感は残るが、激痛は去った。
どうやら痛風ではなかったようだ。

でも、この痛みは一体何なんだろう。
よくわからないが、しばらく大酒飲みは控えることにしよう。

痛みと歪みを治す健康ストレッチ

痛みと歪みを治す健康ストレッチ

  • 作者: 伊藤 和磨
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2003/06
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

夕食をとる時間 [健康]

夕食をとる時間によって、
次の朝の体の調子が大きく変わってくる。

できれば夕方の6時台に夕食を食べてしまいたい。
そうすると次の朝の目覚めはすこぶる良い。
空腹とともに目覚める。これが理想的である。
これは金賞である。

これが7時台になると、銀賞。
8時、9時台となると、銅賞。

そして、それ以降となると・・・鉛となる。
なんてことを教えてくれた方がいた。

今日は、まさに鉛である。

昨日、会社での仕事が長引き、食事をしたのが
22時をまわっていた。
鉛の体はとても重たい。

今日はまたまた大切な会議が控えている。
この鉛の体を早く戻したい。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

朝のジョギング [健康]

今朝も、3時に起床して5時までブログやらメルマガの配信手配やらで
充実した時間を過ごした。

そして、5時から散歩&ジョギングをしに近くの運動公園に向かった。
今日はその公園で珍しいもの(人?)を2件見かけた。

ひとつは、「へび」である。芝生から舗道を横切って茂みの中に
体をくねらせながら入っていった。いわゆるアオダイショウだった。
体調は1.5mほどか。まずますの大きさだった。
この公園でへびを見かけたのは初めてだったので、一瞬ドキンとした。

実は、最初は木の枝が落ちているのだと思っていた。
すると、その枝がにわかに動きだしたのだ。

そして、もうひとつの珍物(者)・・・それは浮浪者だ。
いつも、柔軟体操をやるベンチに浮浪者が新聞を敷いて
寝転がっていたのだ。

なんでこんか田舎の公園にまで浮浪者が出るのか不思議だ。
私と同じようにここで柔軟体操しようとしているおばちゃんが、
遠めでこの浮浪者オジサンのことを覗っていた。

結局、小一時間この周辺をジョギングしたが、このオジサン
とうとう起きずじまい。結局、いつもの背骨を伸ばす体操が
できないで終わってしまった。

公園のベンチで寝過ごすほど、気候があたたかかくなった
ということか。
今日は、朝の珍事からのスタートである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

健康診断 [健康]

昨日は、会社の定期健康診断を受けた。
血圧、聴力、心電図、問診、採血、身長体重測定、視力、
そして最後がレントゲン撮影(尿検査は別途自宅で採取)。

自分の体のことは自分がいちばんよくわかっているつもり
だったが、今回健康診断を受けて、知らないところで
老化現象が進んでいるなあと、つい感じてしまった。

生活習慣病治す防ぐ大事典―自分でできる!家庭でとりくむ!

生活習慣病治す防ぐ大事典―自分でできる!家庭でとりくむ!

  • 作者: 主婦と生活社
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 大型本


まず、血圧がやや高めに出たこと。
これまで、血圧が高いと言われたことはあまりなかったが、
低い方の値が90以上あった。そこで、もう一度測定したら、
80代まで落ちたのでちょっとホッとしたが・・・。

心電図と診察は特に問題なし。

そして採血では、自分の血の出がイマイチ良くないと感じた。
若い頃はもっと勢いよく血が出ていたような気がする。
そしてもっと血の色が鮮やかだった(と思うのだが・・・)。

さらに、視力も明らかに低下している。
メガネをしても視力1.0がやっとという状態。
細かい字がよく見えないという感覚が一層強まった。

診断結果が出てくるのは大分先だろうが、自分の体を
もっといたわらなくちゃいけないと改めて感じた。

もっとも、前日那須で一杯引っかけ、帰りの新幹線の中で
酎ハイを2缶あおったのもかなり影響しているようだ。
尿検査と血液検査の結果は、・・・・・ちょっと心配。

でも、これが私にとっての常態行動だから、その普段の生活を
確認するという意味では、この検査結果を厳粛に受け止めたい。

健康管理と環境管理は、類似点も多い。
ある日突然、いきなり悪くなるのではなく、やはりじわりじわりと
変化していく。そのわずかな変化を察知して対策をとれば、
最悪のシナリオは避けられるのだろう。

ローマは一日にしてならずであり、また
チリも積もれば山となるなのだ。
すこしずつ健康管理の軌道修正を始めたいと思う。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

味覚センサー [健康]

私は、食事の中では何といっても朝ご飯が一番旨いと思う。

昼飯にいろいろなものを食べてしまうと午後の最初、頭がボーッとしてしまう。
それに昼間は外食することが多いから、できるだけ時間をかけずに
さっさと食べる習慣が身についてしまった。
夜は、食事というよりもっぱら晩酌なので、食事をするという感覚はない。

だからとういわけでもないが、食事という感覚でもっともこだわりたいのが
朝食なのだ。今日はオフなので、食の話をする。

おいしい朝ごはん

おいしい朝ごはん

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本

朝ご飯といえば、ご飯とみそ汁が定番! これに限る。
おかずは、納豆、梅干し、海苔、漬け物。これだけあれば十分。
さらに鮭か明太子、あるいは生卵がつけば至福の時を過ごすことができる。

ところで、美味しいと感じる味覚について最近感じることがある。
人間の舌は、微妙な味の違いを察知するすごいセンサーだということだ。
味の違いというより、その微妙な変化を感じ取り、旨いと思うのである。

だから、単一な甘さをもった食べ物よりも、微妙な酸っぱさと甘さが交ざった
野菜や果物、特に天然ものに絶妙の味にうまさを感じる。
辛いものやしょっぱいものでもしかりである。

子供の頃は、玉子でも納豆でもご飯に混ぜて均一になるまで
よくかき混ぜていたが、それは邪道だと思うに至った。

玉子もご飯の中であまり混ぜない。
納豆もよくかき混ぜるがご飯にはのせず、別々に食べる。
そして、醤油もわざと粗っぽくかける。

こうすることで、食べる場所によって味に微妙なムラ(変化)が出る。
その変化が旨さを引き出すコツである。
この微妙な変化の妙味を知ってしまったので、
変化のない生活や人生に飽き足らなくなってしまったのかも
しれない。これは、ちょっと飛躍しすぎか・・・

でも、視点を変えたり、ちょっとした変化、アクセントをつけることは
人生のなかで本当に重要なことだ
と思う。
まだ、変化の妙味を経験していない方は、まずは自分の舌で
体験していただきたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。